スウェーデン留学備忘録

スウェーデン留学してる元夜行性大学生の備忘録。

スウェーデンに来て1ヶ月。

初めまして。大阪出身の大学生のみやもとです。

8月の半ばにスウェーデンにやって来ました。

 

スウェーデンに来てから1ヶ月が経って、そろそろ落ち着いて来たとともに、面白い出来事がたくさんあったので、お土産話のカンペ代わりにちょっとづつまとめていこうと思う。

 

 

私が行っている学校は、大学や高校とは少し違う、日本でいう専門学校的なところ。

アウトドア系のコースで、主にスウェーデンの野生動物や、自然環境について勉強する、珍しい学校。

 

だから、めっちゃ話のネタがおおい!覚えてられない!!

 

スウェーデンの変わった文化や、ちょっと使える会話表現とか、覚えておきたいことを書いていけたら良いな。

 

ちなみに私はスウェーデン語の勉強歴は2年半だけど全然勉強熱心じゃなかったので、今めっちゃ語学には苦しんでる状態です笑

一年でどこまで上達するかな、、、、。

 

早速授業の話。

授業は平日毎日あって、大体朝9時から昼の3時くらいまで。

屋内での座学と、課外活動の2パターンに別れていて、どっちも楽しい。

座学の時は、必死に単語を調べながらついて行くのめっちゃ大変だけど。

課外授業の時は、外でわいわい走り回るだけだから全然頭使わないけど、体力はめっちゃ消費する。

 

座学って言っても日本の大学の授業ほど堅苦しくなくて、みんなコーヒー飲みながらとか、朝ごはんとかリンゴとかお菓子を食べながらとか授業受けてて、みんな授業中に結構発言してて、海外ー!!って感じ。

 

座学では、主にスウェーデンの水辺の環境保全について(ダム、ビオトープの役割と生態系に与える影響と対策など)をまず勉強しました。

実際に、課外授業では、ダムや川を十何ヶ所訪れて、実際にビオトープを作ったり、ダムの構造を観察したりしました。詳しい話はまた後日。

 

その翌週は、昆虫について。虫が苦手なわたしにとっては、少しきつい授業内容でしたが、なんとか耐え抜きました。この時の課外授業では、いろんな所に行って虫取りをして、図鑑などを使って種類を特定し、記録しました。

もう虫取り網を持って走り回るスウェーデン人の無邪気さたるや。

もちろんわたしも参加しましたが、虫取り網を使って虫取りをするなんて小学生のとき以来なので、すっごいノスタルジーを感じながら走り回ってました。

この話も詳しくは後日。

 

またさらにその翌週は、きのこの授業!

きのこに詳しい先生と一緒にみんなで山にキノコ採りをしました。これはめちゃくちゃ楽しかった。この話も詳しくは後日かきますが、日本では毒キノコを恐れたり、他人の山できのこを取るなんてそうそうしないことですが、スウェーデンにはキノコの知識を持っている人が多く、さらにスウェーデンには自然享受権と呼ばれる、みんなが自然を楽しめるような権利が制定されているので、禁止とされているところ以外では自由にキノコやベリーを取っていいみたいです。詳しくは知りませんが。

 

 

課外授業の時は、犬連れてくる人とか、川見たらすぐ入っていく人とか、生えとるベリーとか草とかキノコとかをおもむろに食べる人とか、最初はドン引きしたけどもうだいぶ慣れて、ブルーベリーとか率先して食べるようになってしまった、、、。

1番驚いたのは、クローバー食べてたことかな、、、。

これ美味しいよ!って差し出されて、恐る恐る食べたけど、なんかしょっぱくてウーーーンって感じの味。

スウェーデン人いわく、甘いらしいんやけど、ちょっとクローバーは抵抗ありすぎて全然味わえなかった、、、。

また、今度再チャレンジしてみようかな、、、。

 

🍽dagens lunch🍽

(今日のお昼ご飯)

f:id:miyamotospirits:20190923201342j:image

 

マカロニと、köttbullar(シュットブッラル)と呼ばれるハンバーグの小さい版みたいな、肉団子みたいなやつ。

美味しくてつい食べすぎちゃうから少なめに取ったつもりがね、、、。

 

🙆‍♀️日常で使える単語コーナー🙆‍♀️

 

Precis!(プシース!)→それな!確かに!

 

Duktig!(ドゥクティグ!→いいこ!よしよし!(犬とか褒める時に使うらしい)

 

 

🤦‍♀️いつ使うねんな単語コーナー🤦‍♀️

 

Antenner(複・アンテネル)→触覚

 

Loppa(単・ロッパ)→ノミ

 

アウトドア系のコースに言ったせいで変な単語ばっか覚えるね!もしかしたら使う時が来るかもしれない時のためのおすそ分け。